関心ワード「ワーク・ライフ・バランス」を部分一致検索する
横浜国立大学 経営学部 経営学科 教授 二神 枝保 先生
経営学は情報やモノ、お金以外に「人」という切り口でも研究をします。人材を重要な経営資源として、「なぜ人は働くのか」「どのようにキャリアを形成するのか」というテーマを、「人的資源管理論」から考えます。
跡見学園女子大学 マネジメント学部 マネジメント学科 教授 禿 あや美 先生
「文化」とは、人と人をつなぎ、コミュニケーションを活発化させる仕組みです。この文化を労働と結び付けた「ライフ・ワーク・バランス」という考え方が、日本でも浸透し始めました。文化と経済活動の関係とは?
大阪医科薬科大学 ※2021年4月大学統合 看護学部 看護学科 講師 川北 敬美 先生
「看護管理学」では、看護師を取り巻く環境を考えます。夜勤・休日勤務などがある看護師の仕事ですが、個人が仕事と家庭を有効に両立し、充実した人生を送るという考え方が注目され始めました。その取り組みとは?