関心ワード「リモコン」を部分一致検索する
東京都立大学(現・首都大学東京)※2020年4月校名変更 システムデザイン学部 インダストリアルアート学科 准教授 馬場 哲晃 先生
コンピュータと周辺機器との接続部分を指す「インタフェース」。リモコンがなくても遠隔操作ができたり、大量生産・大量消費社会からの転換も実現できるかもしれないインタフェース開発の可能性に迫ります。
長岡技術科学大学 工学部/工学研究科 情報・経営システム工学専攻 教授 山田 耕一 先生
機械に強い人でも、最初はマニュアルが不可欠。しかしいま、あなたの行動を先読みして、ディスプレイに次の操作を表示してくれる携帯電話などが開発されています。あれば便利。そんな機械の開発方法を紹介します。
広島市立大学 情報科学部 システム工学科 教授 石光 俊介 先生
人間のあり方や特性を基本に、使いやすく快適で疲労が少ない安全な機器・環境・作業をつくり出すための考え方や手法を追究する「人間工学」。実は身近な学問分野ですが、私たちの生活とどう関わっているのでしょう?
南山大学 経営学部 経営学科 准教授 上野 正樹 先生
競争より独走。競争相手がいなければ、独り勝ちできますね。企業も同じ性能を競うのではなく、Wiiのように画期的に新しい価値で勝負する方がいい。経営戦略を研究する上での重要な課題について説明します。
熊本大学 工学部 材料・応用化学科 教授 高島 和希 先生
MEMS(メムス)とは、薄膜の技術から微小な可動機械を作ることです。部品は10ミクロン程度。髪の毛が70~80ミクロンなので、小ささには驚かされます。この小さな機械は、どんな製品に使われるのでしょう?