関心ワード「ミクロ経済学」を部分一致検索する
東京都立大学(現・首都大学東京)※2020年4月校名変更 経済経営学部 経済経営学科 准教授 荒戸 寛樹 先生
ミクロ経済学とマクロ経済学キャッチアップが経済成長を促す2つの分野を融合して経済を分析
神戸大学 経済学部 経済学科 教授 宮川 栄一 先生
「ミクロ経済学」は、社会の仕組みを数式を使って明らかにする学問です。企業の商品価格決定を例に説明します。価格はどのようにして決められるのでしょう? ライバルの出現で、どんな影響を受けるのでしょうか?
名古屋大学 経済学部 准教授 安達 貴教 先生
経済学は人々にとってよりよい行動や社会の枠組みを提示してくれます。社会問題も、経済学を当てはめれば解決の糸口が見えてきたりします。経済がわかれば社会がわかる! そんな経済学のすごさと魅力に迫ります。
成蹊大学 経済学部 経済数理学科 ※2020年4月開設 准教授 山上 浩明 先生
経済活動(製品の生産・消費)を発展させつつ、環境にも配慮(ゴミなどの排出量減)するのは、とても難しいと言われています。それらを両立させる道を探る「環境経済学」とは、どんな学問なのでしょうか?
成蹊大学 経済学部 経済数理学科 ※2020年4月開設 准教授 鈴木 史馬 先生
みなさんはいま貯金していますか? 近い将来直面する貯蓄と投資の選択や資産運用をテーマに、国や世界といった大きな規模を長期的に観察する「マクロ経済学」の視点から考えてみましょう。
東京都立大学(現・首都大学東京)※2020年4月校名変更 都市環境学部 都市政策科学科 教授 朝日 ちさと 先生
公共事業はしばしば「無駄遣いだ」と批判されがちなイメージがありますが、本当に無駄遣いかどうかは、感情論ではなく、より客観的な視点での判断が求められます。では、どんな基準で判断をすればいいのでしょう?
山口大学 経済学部 経済学科 教授 柏木 芳美 先生
ミクロ経済学は消費者や生産者という小さな単位で市場を分析する学問です。価格変化に対して取引数量がどう変化するかをグラフで表して経済現象を解明してみましょう。自由貿易がよい理由もグラフから一目瞭然です!