関心ワード「マス・コミュニケーション(マスコミ)」を部分一致検索する
福岡大学 人文学部 東アジア地域言語学科 准教授 安藤 純子 先生
日韓関係は、民間では良好ですが、政治面ではよい関係とは言えません。それはなぜなのでしょうか。両国間の歴史をひも解き、これまでの過程を振り返り、私たちに今できることを考えてみましょう。
阪南大学 経済学部 経済学科 准教授 今城 徹 先生
日本では財政赤字が問題となっていますが、昭和初期、不景気脱却のため「緊縮財政」をとった井上準之助と「積極財政」をとった高橋是清の2人の大蔵大臣がいました。それぞれどんな思いで政策を実行したのでしょう?
東北大学 法学部 法学科 教授 中林 暁生 先生
政治批判などのために行われるデモ行進は、なぜ許されているのでしょう? デモ行進は民主主義国家ならではの行為で、日本では憲法21条の「表現の自由」に深く関わっています。デモ行進の意味について考えます。
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部 マス・コミュニケーション学科 教授 神田 洋 先生
スポーツは、テレビや新聞などマスメディアの影響を受けて、変化し発展してきました。メディアがスポーツを変化させた例や、日本と海外の比較から、スポーツとメディアの関係について考察します。