関心ワード「ポジティブ・シンキング」を部分一致検索する
目白大学 心理学部 心理カウンセリング学科 教授 小野寺 敦子 先生
心理学では、どうしたらネガティブな心理状態にならずに済むか、いわゆる「ポジティブ心理学」という考え方が広がっています。その1つで、ストレスを上手に調整する「エゴレジリエンス」という力について学びます。
鳥取大学 地域学部 地域学科 人間形成コース 准教授 田中 大介 先生
「何かに没頭していたら、あっという間に時間が過ぎてしまった」という経験はありませんか? これを心理学では「フロー(Flow)状態」と言います。フロー状態のような「無意識の行動」について考えます。
兵庫教育大学 学校教育学部 教授 中間 玲子 先生
いろいろなことを前向きに受け止める「ポジティブ・シンキング」。何でもポジティブにとらえて、常に前へ進まないといけないのでしょうか? 多様な価値観の時代におけるポジティブとネガティブのとらえ方とは?
福岡大学 商学部 経営学科 教授 合力 知工 先生
アイドルのCDに「握手会」のチケットを同封することで、「CDは1人1枚」という常識を覆したケースがあります。「モノの見方」を変えることで、どんな可能性が生まれるのしょうか? 経営学の視点から考えます。