関心ワード「プラトン」を部分一致検索する
岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 教授 山本 昭彦 先生
タイムマシンがあったら過去と未来どちらに行きたいですか? 小説に最初にタイムマシンを登場させたウェルズは、未来にはユートピアがあると書きました。欧米文学の代表的作品に描かれたユートピア像を考察します!
大阪公立大学(仮称)※2022年4月大阪市立大学と大阪府立大学の統合による開学予定(認可申請中) 文学部 哲学歴史学科 教授 高梨 友宏 先生
「美はどこに存在するのか」ということを人々はどのように考えてきたのか。古代から近代まで哲学において美や芸術がどうとらえられてきたか、プラトン、アリストテレス、カントの3人の哲学者の考え方を紹介します。
東京都立大学(旧・首都大学東京) 人文社会学部 人文学科 教授 岡本 賢吾 先生
「日本酒の原材料たちは自らが計算し、おいしい日本酒になる」「月は周囲の環境と情報をやり取りし、自らの位置を定めている」そんな、哲学的な新しい視点をとり入れることで、これまでの世界が違って見えてきます。