関心ワード「フラクタル」を部分一致検索する
長岡技術科学大学 工学部/工学研究科 技術科学イノベーション専攻 教授 中川 匡弘 先生
考えただけで思い通りに動く車いすが、いま実際に研究され、実現への道をたどっています。脳波を読み取る、その驚きのメカニズムと最新の研究成果をもとに、近未来の人間社会の青写真を一緒に描いてみましょう。
山梨大学 生命環境学部 環境科学科 准教授 島 弘幸 先生
樹木や雲、雪の結晶、タコの足など、全体と一部が同じような似た形を形成する「フラクタル構造」。自然界がフラクタルを好むのは何故でしょう? フラクタルを生かした製品開発など、その不思議と可能性に迫ります。
友だちとメールしているとき、「自分の気持ちが伝わってないな」と思うことはありませんか。もし気持ちが測定でき、それをメールで送信できたら、もっとわかり合えるかもしれません。そんな研究が始まっています。
人の「感性」を測定して、データとして採取できる方法が開発されています。この方法は、ものづくりや、製品開発の過程で、大きな効果を発揮しています。ところで、人の「感性」って、どうやって測定するのでしょう?