関心ワード「ヒドロキシ基」を部分一致検索する
名古屋市立大学 薬学部 教授 樋口 恒彦 先生
自然界で、ある程度痛みに効くものを見つけ、それを改良し合成した薬の典型的な例が、100年も使われているアスピリンです。大量生産が可能で、安価で提供できる薬を作るにはどうしたらいいのでしょうか?
岡山大学 工学部 化学生命系学科 教授 妹尾 昌治 先生
がん細胞を狙い撃ち! 薬を的確に体内へ運ぶ「ドラッグデリバリーシステム」。しかし、人間の免疫にとっては薬も異物。どうすれば体外に排除されずに薬を届けられるのか? ヒントは「タンパク質」にありました。