関心ワード「トポロジー(位相幾何学)」を部分一致検索する
関東学院大学 理工学部 情報ネット・メディアコース 准教授 本橋 友江 先生
あなたもスマホなどで、路線検索アプリを使ったことがあるでしょう。この便利な仕組みを支えているのが数学の「グラフ理論」という考え方です。どうやって最短経路や所要時間、運賃を導き出しているのでしょうか?
東京大学 大学院数理科学研究科 教授 古田 幹雄 先生
3種の部分がいくつも不規則につながった、1本の細長いケーキを縦に何カ所か切って3種の部分を、同時に均等に2人で分けるには、何カ所切ればよいでしょう? 「トポロジー」の視点から問題を解決してみましょう。
東京都立大学(旧・首都大学東京) 理学部 数理科学科 教授 横田 佳之 先生
簡単に言うと「図形をぐにゃぐにゃ変形しても変わらない性質」を追究するのが「トポロジー」という学問です。物理学や生命科学など多様な分野との関わりの中で、ユニークな研究が生まれているトポロジーの魅力とは?
東京女子大学 現代教養学部 数理科学科 数学専攻 教授 新國 亮 先生
「トポロジー」って聞いたことありますか? 図形の性質に関する研究分野で、三角形と円、サイコロとボールは同じ性質を持っていると考えるのです。図形の深い性質を探究するトポロジーの世界をのぞいてみませんか。
大阪大学 理学部 数学科 講師 菊池 和徳 先生
図形の本質に迫る学問偉大なトポロジスト(位相幾何学者)たち4次元のトポロジー