関心ワード「ディスカッション」を部分一致検索する
同志社女子大学 表象文化学部 英語英文学科 教授 若本 夏美 先生
英語学習の際、いつもと違う学習法を試してみると、新しい可能性が広がるかもしれません。「学習者のパーソナリティー」と「日本的文化」という2つの視点から、日本人の英語学習に大切なことについて解説します。
長崎国際大学 人間社会学部 国際観光学科 講師 ブレンダン ヴァン ドゥーセン 先生
将来留学するなら、どんな準備が必要なのでしょうか? 英語力を上げるTOEICの勉強だけでは不十分です。英語圏大学は、言語だけでなく考え方や学び方も異なります。留学を充実したものにする秘訣を伝授します。
東北工業大学 ライフデザイン学部 産業デザイン学科 教授 両角 清隆 先生
デザインは、美しさや使いやすさだけでなく、人と人をつなぎ、より快適な生活をめざすものでなくてはなりません。インターネットを利用して、深く議論できるコミュニケーションツールのデザインを例に考えます。
国際教養大学 国際教養学部 EAP(英語集中プログラム) 教授 パトリック・ドーティ 先生
あなたは英語が得意ですか? 英語を学ぶには「読む・書く・聞く・話す」の4つの力を磨いていきます。大事なのは能動的な姿勢です。生きた英語を身につけ、国際舞台で活躍するための英語の学習法を紹介します。
甲南女子大学 文学部 英語文化学科 准教授 米崎 里 先生
フィンランドは英語教育に成功している国の一つで、高校生くらいになると英語でディスカッションをするのが普通です。フィンランドには塾がないのですが、学校だけでどのように英語力を伸ばしているのでしょうか。
関西福祉大学 発達教育学部 児童教育学科 教授 金沢 緑 先生
「理科」は苦手だとか、嫌いだと感じる人もいるでしょう。でも、理科は実験や観察を通して学ぶことができ、21世紀型の学力を伸ばすために最適な教科です。子どもたちが生き生きとする理科の授業とはどんな授業?