関心ワード「セラピー」を部分一致検索する
兵庫医療大学 リハビリテーション学部 作業療法学科 講師 平上 尚吾 先生
脳に勘違いをさせる「鏡の療法」ちょっとした動作も実は難しい作業療法士は「作業」の力で治療する
京都教育大学 教育学部 発達障害学科 准教授 佐藤 美幸 先生
特別支援教育に活用される「応用行動分析」とは発達障がいの子どもに適切な行動を教える手法子どもと信頼関係を築く
北海道医療大学 心理科学部 臨床心理学科 教授 冨家 直明 先生
うつや不安など、多くの人がメンタル不調を抱えています。しかしメンタル疾患の専門病院や心療内科は、地方にはまだ少ないのが現状です。それを解決するために行われている「心理カウンセリングのデリバリー」とは?
宇部フロンティア大学 心理学部 心理学科 教授 桾本 知子 先生
不安はなくすもの?ACTで不安を低めるマインドフルネス呼吸法で不安を最適レベルにする
立正大学 文学部 社会学科 教授 片桐 雅隆 先生
社会の大きな変化の中、個人のあり方が問われています。戦後の混乱期を経た1960年代に誕生した「理想的な自己」から現在の「心理化する自己」まで、戦後70年間の「個人のあり方=自己」の変遷を見ていきます。