関心ワード「スポーツ医学」を部分一致検索する
筑波大学 人間系 教授 宮本 俊和 先生
スポーツ鍼灸(しんきゅう)は、以前はスポーツ障がいの治療がメインでしたが、最近は介護予防にも役立っています。痛みを最小限に抑え、運動の楽しみを最大限に広げる、中高齢者向けスポーツ鍼灸を紹介します。
帝京大学 医療技術学部 スポーツ医療学科 講師 横田 由香里 先生
スポーツ選手にとって、正しく適切な栄養摂取は必須です。必要な栄養は、競技によっても違います。スポーツ栄養学の観点から、コンディションやパフォーマンスを向上するための栄養摂取について考えます。
関西医療大学 保健医療学部 はり灸・スポーツトレーナー学科 講師 山口 由美子 先生
なでしこジャパン、2011年女子ワールドカップ優勝! 欧米人に比べ体格で劣ると言われ続けてきましたが、彼女たちは世界一に。勝因の一つは「当たり負けしない身体」です。いったいどこを鍛えたのでしょうか?
島根大学 医学部 医学科 教授 内尾 祐司 先生
一流のスポーツ選手は筋力だけでなく、繊細な感度や感覚を持っています。その繊細さが一流のパフォーマンスの源なのです。そんな彼らがケガをした場合、繊細な感覚を取り戻すためのリハビリのポイントとは?