関心ワード「グラフィックデザイン(ビジュアルデザイン)」を部分一致検索する
東京工科大学 デザイン学部 デザイン学科 教授 暮沢 剛巳 先生
2020年の東京オリンピックに向けて、スタジアムなどの建築やポスターなどグラフィック、ウェアまで、さまざまなものがデザインされています。一大デザインイベントという切り口でオリンピックを見てみましょう。
多摩美術大学 美術学部 グラフィックデザイン学科 教授 澤田 泰廣 先生
人や社会に対し「何かを伝えること」を目的としたグラフィックデザイン。その可能性は広がりつつあり、社会と密接に関わっています。社会的に重要な役割を担うグラフィックデザイナーに求められる能力とは?
神戸芸術工科大学 芸術工学部 ビジュアルデザイン学科 助教 榮元 正博 先生
平面のグラフィックに動きや音を加えた「モーション・グラフィックス」。テレビ番組のタイトル映像やCM、電車の案内画面、サイン広告、プロジェクションマッピングなど、映像表現の新しい技術や可能性を探ります。
名古屋造形大学 造形学部 造形学科 イラストレーションデザインコース 准教授 江津 匡士 先生
似ているようで内容が異なるイラストレーターとグラフィックデザイナーの仕事。ですが、両方のスキルが合わさったような「イラストレーションデザイン」という技法が存在するのです。どのようなものなのでしょうか?
広島市立大学 芸術学部 デザイン工芸学科 視覚造形 講師 中村 圭 先生
コンピュータの進歩で、グラフィックデザインもデジタル化されました。誰もが使えるツールが登場し、プロとアマを分けるのが難しくなっています。デジタル化が、デサインに及ぼした影響について考えてみましょう。
「デザイナー」とは、どんな職業なのでしょう。絵を描くのがうまくて、カタチや色に対する感性が優れている人が向いているのでしょうか? デザイナーという仕事の本質と、優れたデザイナーの条件について考えます。
滋賀県立大学 人間文化学部 生活デザイン学科 教授 面矢 慎介 先生
例えば新車の開発であれば100名もの人でチームを組みます。チームで重要な役割を果たすのがプロダクトデザイナー。機能に加えて、商品の出来を左右するプロダクトデザイナーに求められる役割について説明します。
福岡女学院大学 人文学部 メディア・コミュニケーション学科 准教授 二瓶 晃 先生
学校の美術で良い作品を作るために、また広告などのグラフィックデザインから作り手の意図や工夫を読み取るために、デザインを見て純粋にどう感じるかが大切です。「教養としてのデザイン」の力について考えます。