関心ワード「カオス」を部分一致検索する
崇城大学 情報学部 情報学科 教授 吉岡 大三郎 先生
インターネットでは、機密情報を安全かつ確実にやりとりするためのセキュリティ技術が必要で、その1つが「暗号」です。手続きが簡単で見破られにくい暗号を設計するアプローチとして利用されている「カオス」って?
東京都立大学(旧・首都大学東京) 理学部 物理学科 教授 首藤 啓 先生
ルールがあるけれど予測は不可能簡単な系に現れるカオスカオスの発見
長岡技術科学大学 工学部/工学研究科 技術科学イノベーション専攻 教授 中川 匡弘 先生
友だちとメールしているとき、「自分の気持ちが伝わってないな」と思うことはありませんか。もし気持ちが測定でき、それをメールで送信できたら、もっとわかり合えるかもしれません。そんな研究が始まっています。
考えただけで思い通りに動く車いすが、いま実際に研究され、実現への道をたどっています。脳波を読み取る、その驚きのメカニズムと最新の研究成果をもとに、近未来の人間社会の青写真を一緒に描いてみましょう。
線形な世界と非線形な世界すぐ隣りにある非線形の世界モノの物理とコトの物理
人の「感性」を測定して、データとして採取できる方法が開発されています。この方法は、ものづくりや、製品開発の過程で、大きな効果を発揮しています。ところで、人の「感性」って、どうやって測定するのでしょう?
鹿児島大学 理学部 物理科学科 准教授 秦 浩起 先生
一般的に無秩序などと訳される、カオス。物理の世界では一定のリズムではない、予測のつかない、ものの運動や変動を指します。まだ歴史の浅いこのカオス研究の今後の展望を紹介します。
大阪大学 基礎工学部 システム科学科 機械科学コース 教授 後藤 晋 先生
カオスにすれば異なる物質がよく混ざる流体運動を予測できないカオス生活を豊かにするための基礎