関心ワード「イメージ」を部分一致検索する
東京大学 経済学部 教授 阿部 誠 先生
革新的な商品の明暗意味付けの重要性売れるものを作るマーケティング
芸術文化観光専門職大学※令和3年4月開学 芸術文化・観光学部 芸術文化・観光学科 教授 ※教員予定者 平田 オリザ 先生
演劇による学び演劇が培うコミュニケーション能力とは演劇と地域社会を結ぶ
東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻 教授 田中 美保子 先生
『愛ちゃんの夢物語』というお話を知っていますか? 実はこの書名は明治時代に『不思議の国のアリス』につけられた書名だったのです。なぜ書名は大きく変化したのでしょうか? 翻訳の不思議な世界に迫ります。
上智大学 国際教養学部 国際教養学科 教授 林 道郎 先生
テレビCMやインターネットの画像、ポスターなど、街には「イメージ」があふれています。その「誘惑」ともいえる影響の下で生活する私たちは、イメージを多角的な視点でとらえその本質を言語化することが大切です。
聖徳大学 心理・福祉学部 心理学科 准教授 矢口 幸康 先生
日本語は「オノマトペ(擬音語、擬声語、擬態語)」の多い言語です。これを使ったり見たりする時、どう理解し、どのように心が動くのかを心理学的なアプローチで調べると、興味深い現象がわかってきたのです。
フェリス女学院大学 音楽学部 音楽芸術学科 教授 星野 聡 先生
合唱の魅力は美しいハーモニーです。まず、一人ひとりが同じような声の出し方を意識すること。歌を歌うことではイメージをつかむことが重要です。なぜイメージが大切なのか? 指導者のジェスチャーの意味は?
東京農業大学 生命科学部 分子生命化学科 教授 冨澤 元博 先生
食品添加物や農薬などの化学物質は体に悪く、天然のものはすべて安全安心なのでしょうか? タバコに含まれ、体に悪いイメージがある「ニコチン」を例に、化学的根拠を持って物事を見る食品安全解析学を紹介します。
東京大学 教養学部 総合社会科学科 教授 佐藤 俊樹 先生
卒業や入学、人の出会いと別れを飾る花のイメージの桜。実は戦後復興で、桜の名所をつくり直す際に使われたソメイヨシノが、現在の桜のイメージを構築したのです。桜が日本人の心象風景となった過程を追います。
京都精華大学 デザイン学部 プロダクトデザイン学科 ファッションコース※2021年より変更 講師 蘆田 裕史 先生
ファッション論とは、衣服について多角的に考える学問です。衣服と身体の関係について、『機動戦士ガンダム』、『新世紀エヴァンゲリオン』、「インターネット世界の自分の分身アバター」を題材に考えてみましょう。
東京都立大学(旧・首都大学東京) システムデザイン学部 インダストリアルアート学科 教授 今間 俊博 先生
人間は、目から入った情報を「脳」で処理して、「見えた」と感じています。映像を作るときは、この脳の処理を理解して、どう見せるかを考えればいいのです。アニメ映像を制作するときのケースで考えてみましょう。
跡見学園女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科 教授 田中 浩史 先生
どの言葉に丁寧語の「お」を付けるかは、年代や人によって異なります。調査をすると、年配の人ではなく、若い人のほうが「お」を多用することがわかりました。そこにはどんな理由があるのでしょうか。
東京学芸大学 教育学部 A類B類 初等・中等教育教員養成課程 社会 教授 椿 真智子 先生
あの場所には幽霊が出る。そんな噂が立つホラースポットは、なぜできるのでしょうか。都市伝説の謎を解き明かす文化地理学の調査方法やフィールドワークの重要性、その価値などについて説明します。
電気通信大学 情報理工学域 I類(情報系) メディア情報学プログラム 教授 坂本 真樹 先生
文字や背景の色には役割があります。ある単語からイメージされる色を知り、その色をポスターやパッケージなどに使うと、商品の内容を伝えやすくなるのです。文字の持つ「色」のイメージを生かす方法を紹介します。
日本映画大学 映画学部 教授 細野 辰興 先生
写真などのほかの芸術と異なり、動くということが映画の最大の特徴です。静止画像を連続的に見せることで、動きを保存することができるのです。この手法を使った豊かな表現方法について、考えてみせんか?
桃山学院大学 国際教養学部 国際教養学科 教授 境 真理子 先生
テレビをはじめ、SNSやツイッターなどの多様なメディアに振り回されないためには、「メディアリテラシー」(メディアを使いこなす能力)を持つことが大切です。そのために必要な2つの「ソウゾウ力」とは?