関心ワード「アメリカ」を部分一致検索する
明治大学 国際日本学部 教授 蟹瀬 誠一 先生
メディアリテラシーという言葉を知っていますか? 情報の真意を見抜き、使いこなす能力のことを言います。メディアの役割や現状をふまえ、報道の真意を問うには? アメリカの湾岸戦争を例に考察します。
フェリス女学院大学 文学部 英語英米文学科 教授 梅﨑 透 先生
日本の若者文化にも大きな影響を与え、現在の文化や価値観にも引き継がれている1960年代のアメリカという時代。「自由と平等」を価値観の中心におき、若者たちが躍動した時代のもつ意味と精神を振り返ります。
宮城大学 食産業学群 フードマネジメント学類 教授 三石 誠司 先生
トウモロコシは食べるだけではない輸入でまかなわれるトウモロコシ農産物が工業用の原材料となる
福山市立大学 都市経営学部 都市経営学科 講師 松浦 正伸 先生
北朝鮮は、独裁体制のもと継続的に核開発に取り組んできました。国際的な孤立を深めているにも関わらず、なぜ北朝鮮は核開発に乗り出したのか、また日本が果たすべき役割とは何かについて検証します。
京都外国語大学 外国語学部 スペイン語学科 准教授 牛島 万 先生
スペイン語は20カ国以上の公用語であり、世界第4位の話者数を持つ言語です。アメリカでは「スペイン語を話すヒスパニック系=貧困」と思われがちですが、なぜでしょうか? スペイン語圏の文化や歴史を探ります。
一橋大学 経済学部 教授 冨浦 英一 先生
かつて「加工貿易で成り立っている国」だった日本は、加工貿易の割合は少なくなり、中国や東南アジア諸国など海外で生産を行う日本企業が増えてきました。経済のグローバル化が進む中で、日本のめざすべき方向とは?
名古屋市立大学 人文社会学部 国際文化学科 教授 山本 明代 先生
故郷を失い世界に離散したユダヤ人や、アメリカに渡ったハンガリー人。これらの移民は、アイデンティティを保ちながら、お互いに連携しています。母国を離れても、見えない線でつながっている移民たちの世界とは?
東京外国語大学 言語文化学部 言語・情報コース 教授 浦田 和幸 先生
英語は元々はイギリスの言葉でなかった!って知ってましたか? ではどこの言葉だったのか? 時代は5世紀半ばまでさかのぼります。そこからアメリカに渡り、世界に広がった英語のダイナミックな軌跡をたどります。
東京大学 大学院総合文化研究科 アメリカ太平洋地域研究センター 教授 遠藤 泰生 先生
1776年の独立をきっかけに、アメリカは本格的に太平洋に乗り出しました。海を陸と陸をつなぐ道として着々と開拓していく歴史から、いま何が読み取れるのか。アメリカの海洋構想を読み解きます。
創価大学 法学部 法律学科 准教授 前田 幸男 先生
2016年にアメリカで第45代トランプ大統領が誕生し、世界に衝撃を与えました。トランプ大統領に投票したのは誰か、アメリカ社会の経済格差から生まれた支持層を探ります。注意すべき今後の動向も考えましょう。
大正大学 文学部 人文学科 教授 伊藤 淑子 先生
マーガレット・フラーをはじめ、18世紀末から19世紀初頭にかけて女性の権利獲得のために活躍した女性たちがいました。またファンタジーやアニメ作品にフェミニズム批評の視点からアプローチする意味に迫ります。
高知県立大学 文化学部 文化学科 教授 岩倉 秀樹 先生
法令を学ぶには、その分野の判例(先例となる判決)と学説を理解することが柱になります。そこには、外国の法律に対する考え方も含まれます。弁護士には、より高い専門性や国際性が求められるようになるでしょう。
専修大学 経済学部 国際経済学科 教授 塙 武郎 先生
50の州それぞれが政府をもつ「学校区」とは?根付かない「平準化」
法政大学 キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 准教授 田中 研之輔 先生
アメリカには、1300万人もの不法移民が暮らしていて、その多くが非正規雇用者です。日本にも多くのフリーターがいますが、両者の共通点とは? また、20~30年後の彼らの立場はどうなるでしょうか?
関西国際大学 国際コミュニケーション学部 英語コミュニケーション学科 准教授 横山 雅彦 先生
アメリカ人がやたらと質問してくるのはなぜ?「腹芸」の日本語英語の「心」である「ロジック」を知ろう