本学の教員によるミニ講義がご覧いただけます。興味あるテーマをクリックしてみてください!!
77講義中 1 - 15 講義目を表示しています
先生メッセージ動画あり
九州大学 農学部 環境農学部門 生産環境科学講座 気象環境学研究室 教授 広田 知良 先生
気候変動の大きな影響冬に土が凍らなくなって出てきた問題現場で使ってこその研究成果
九州大学 理学部 地球惑星科学科 准教授 町田 正博 先生
星たちはどうやって生まれるの?超高性能な望遠鏡が従来の説を揺るがす!議論が続く誕生プロセス
九州大学 理学部 化学科 教授 加納 英明 先生
ラマンスペクトルラベルなしで細胞組織を観察生きたまますぐに病理診断
九州大学 理学部 物理学科 准教授 湊 太志 先生
原子核の振る舞いを調べるのは難しい身の回りにある自然放射線宇宙線で生じる半導体のエラー
九州大学 芸術工学部 芸術工学科 インダストリアルデザインコース 助教 元村 祐貴 先生
睡眠負債とは感情が不安定に週末の寝だめは
九州大学 芸術工学部 芸術工学科 未来構想デザインコース 准教授 丸山 修 先生
生物学で活躍する情報科学DNA配列を拡張して解析DNAの三次元構造も加味した解析
九州大学 芸術工学部 芸術工学科 環境設計コース 講師 土屋 潤 先生
生活に密着した「建築仕上げ材」仕上げ材の変化から建築物の記憶をたどる地域資源としての材料を景観に生かす
九州大学 芸術工学部 芸術工学科 音響設計コース 准教授 河原 一彦 先生
「良い音」とは何か方式の異なるスピーカー高臨場感再生システム
九州大学 理学部 生物学科 教授 佐竹 暁子 先生
100種以上の花が、一斉に咲く不思議実をつけるのを遅らせる戦略数理モデルで生態系の未来を予測
九州大学 共創学部 共創学科 准教授 木附 晃実 先生
餓死がなければ貧困ではないのか買わざるを得ない高騰したトウモロコシ栄養バランスの偏りが次の課題に
九州大学 共創学部 共創学科 助教 足立 達朗 先生
かつて存在したゴンドワナ超大陸岩石を見れば、地球のたどってきた道のりがわかる地質学の可能性とは
九州大学 農学部 生物資源環境学科 動物生産科学コース 教授 安尾 しのぶ 先生
体の中に時計?食と栄養から体内時計の乱れを改善!畜産学(アニマルサイエンス)への応用
九州大学 芸術工学部 芸術工学科 准教授 平松 千尋 先生
人によって景色は違って見えている見え方は何によって決まるのか?多様性を前提に誰もが生きやすい社会を
九州大学 芸術工学部 芸術工学科 メディアデザインコース 准教授 妹尾 武治 先生
「動く」のではなく「動かされている」ラーメンを食べるのはあなたの意思?犯罪と自由意志の関係
九州大学 理学部 生物学科 教授 高橋 達郎 先生
いまだ謎が多い遺伝の仕組みDNAの損傷を修復するシステムとは?ツメガエルの卵抽出液を使って解析