|
夢ナビをご利用いただき、ありがとうございます。 メールマガジン「夢ナビ通信」をお送りします。 学校で夢ナビプログラムを行った方、夢ナビWebでリクエストワードを登録した方に、定期的にお送りいたします。 読んでみたら今まで気づかなかった新たな発見がきっとあると思います。 学びたい学問をみつけるために是非お役立てください。
|
|
|
|
 |
 |
今週のテーマは「イチゴ」 |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
関西学院大学 神学部
准教授 柳澤 田実 先生 からのメッセージ
|
 |
|
 |
今、あなたの目の前にあることや社会で起こっているたくさんの出来事を、「自分にとって有益なもの、興味のあるもの以外は必要ない」と判断して切り捨てていませんか? それは生きる過程においてとてももったいないことです。 知識はものの見方を変えます。すると、時間や空間の隔たりを超えた物事同士の意外なつながりが見えてきます。哲学や倫理学、宗教学などの人文科学の学びは、そうした気づきを助けてくれる豊かな土壌となります。多角的な視野で物事を深く考え、人間として豊かに生きるための学びはきっと一生の糧となるはずです。
|
|
 |
|
 |
電気通信大学 情報理工学域 Ⅱ類(融合系) 先端ロボティクスプログラム
教授 横井 浩史 先生 からのメッセージ
|
 |
|
 |
「信じるもの」「強く興味を持てるもの」に巡り合えた人は幸せです。そして、それは夢をかなえるための原動力にもなります。 何かをしたい、なりたいと強く願っている人は常にそのことを考え、何気なく生きている人では気づかないような小さなチャンスも逃さないからです。一つひとつは小さなチャンスでも、積み重ねれば大きなものになります。その結果、自分の興味を満足させる仕事に就くことができたり、趣味を持てたりして、人生を豊かな方向へと導くことができるのです。
|
|
 |
 |
 |
横浜国立大学 理工学部 化学・生命系学科
教授 福田 淳二 先生 からのメッセージ
|
 |
|
 |
あなたは、スマホのゲームにはまって、寝不足の日々を送ったことはありますか? 大学はある意味、それと同じことが起こりうる場所です。興味を持って面白いと思ったテーマに、納得するまでとことん打ち込むことができます。ゲームとの違いは、「誰かが答えを準備してくれているわけではない」という点です。 なかなかクリアできないこともあります。でも、もし現実の世界で誰もやっていないことを発見したり、作ったりできれば、みんなが認めてくれます。興味の持てるテーマや研究室があれば、思い切って飛び込んでみてください。
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
毎月15日は、1(イチ)+5(ゴ)の語呂合わせから「イチゴの日」として親しまれています。今週は「イチゴ」に関連する夢ナビ講義を紹介します。イチゴひとつをとっても、年間を通してイチゴが穫れる「夢の植物工場」の研究やイチゴの病気を防ぐ方法など、さまざまな切り口からイチゴの研究がなされています。身近なものからつながる幅広い学問の世界をのぞいてみましょう!
|
|
|
|