国際関係学
大阪女学院大学
国際・英語学部 国際・英語学科 教授
樋川 和子 先生

25年以上外交官として国際関係に携わりましたが、これほど複雑で、でもやりがいのある分野はないと今でも感じでいます。国際関係とか国際関係学、ましてや平和・安全保障などというと、どこか遠い世界の話と思われるかもしれません。しかしそんなことはないのです。この地球に生まれたあなたは、既に国際社会の一員です。国際関係というものは、国際社会の一員である一人一人の営みから成り立っています。「国際の平和」は「あなたの平和」でもあります。これはどういうことでしょうか? 一緒に考えてみませんか?

外務省軍備管理・軍縮課に在籍中の2003年、アメリカがイラクを攻撃しました。その後IAEAは、イラクには核兵器開発計画はなかったと発表します。「ない」と証明するのはとても難しいことなので、それを言い切ったIAEAという組織に私は強い関心を持ちました。そこで、IAEAの本部があるウイーンのポストに応募し、それ以降イランの核問題や、核軍縮・不拡散に取り組むことになります。これら10年以上にわたる経験を学問的にまとめたいという思いが強まり、現在は研究者として核兵器廃絶を実現するための研究を行っています。

通訳・翻訳/英語教員/商社/海外に拠点を持つあるいは海外取引の多いメーカー/金融・保険/旅行・観光/エアライン客室乗務員・グランドスタッフ/情報・通信/公務員/法務省/NGO職員など