ロボット工学、機械工学、情報科学

ロボットと言えば、マンガやアニメを思い浮かべる人も多いでしょう。確かに世界で最初のロボットは、SF小説に描かれた空想の産物でした。けれども今やロボットは、ものづくりの現場でなくてはならない存在です。高齢社会での活躍も期待され、世界中で研究が進められています。そのロボットを扱うために必要な知識は、物理と数学(代数、幾何、微分、積分)です。ロボットに興味があるならぜひ、これらの科目をしっかりと学び、将来のロボット工学を担う人になってください。おもしろいですよ、ロボットは!

小学生の頃からガンダムなどのアニメに登場する、人が乗れるような大型の人間型ロボットを作ってみたいと考えていました。車や電車などの乗り物が大好きであった延長で、私のロボット像は友だちロボットやペットロボットではなく、自分で動かすことのできる機械としてとらえていました。どのような機構で動かし、どんな操縦方法で意のままに操れるのか?実際に作ることはできるのか?それらの興味は高校生になっても続いていました。大学を選ぶときは、ロボットの研究をしている大学の紹介パンフレットを参考に受験先を決定しました。