地球科学、物理化学

東日本大震災で私は、地震を研究する科学者として力不足を感じました。しかし、断層の調査や分析、室内での地震の模擬実験などの研究によって、何とか地震への理解を前進させたい、させなくてはいけないと改めて思ったのです。そのためには研究内容を社会に伝え、大学と行政・市民との密な交流、情報伝達が大切だと感じています。
大学ではいろいろな講義・実習がありますが、自分の知的好奇心を満足させるだけではなく、社会の中で果たすべき役割にも目を向けながら、あなたには学んでいってほしいと思います。

静岡県の浜松市出身で、小さい頃から東海地震が起きると言われ続けてきました。そのため、地震に強い関心を持っていて、「いつ、なぜ地震が起きるのか」ということを理解したいと思っていました。また、中学生から高校生の頃に放送された、NHKの科学番組『地球大紀行』や『銀河宇宙オデッセイ』を通して、地球のダイナミックな姿や宇宙の底知れない奥深さにとても感動しました。この頃から、「将来は研究者になって、地球や宇宙の謎に迫りたい」と思うようになり、現在の研究につながっています。

地球科学に関する研究職に加え、フィールド・ボーリング調査や分析技術の経験を生かした職種(地熱発電など)や研究で培った論理力を生かした大手企業の総合職